都内在住のペット飼育初心者の方!
これから代々木公園で散歩やドッグランをする機会があるかもしれないですよね。
実は、私自身も半年の犬を飼っていて初心者です。
代々木公園で遊んだ後に入れるペット同伴可能なカフェについてご紹介します!
BONDI CAFE Yoyogi Beach Park(ボンダイカフェヨヨギビーチパーク)
代々木公園から徒歩5分、店内・オープンテラス共にペット可なここはオーストラリア・シドニーのボンダイビーチをイメージしたカフェレストラン。
こんばんは(*^-^*)
今日はマルプーのココちゃんとボンダイカフェ代々木ビーチパークさんにお邪魔しましたー😊🐶🚗
ココちゃんひめちゃんとっても仲良くできました😍💕#元保護犬 #里親 #保護犬 #ヨーキー #愛犬 #わんこ #プティシアン #ボンダイカフェ代々木ビーチパーク #マルプー pic.twitter.com/OpfjQF6pEx— ひめちゃん【ヨーキー】 (@himechan_yo_ki_) May 14, 2018
朝9時からやっているので、モーニング・ランチ・ディナーと1日シーンを問わず利用できるのが魅力的。
お洒落な空間・食事もさることながら大きめのソファもあったりとわんちゃんがくつろげること間違いなしです!
店舗情報
東京都渋谷区富ヶ谷1-15-2 Barbizon55 1F
電話番号:050-5868-8064
営業時間 定休日
9:00~20:00(LO 19:00) 年末年始
Arms(アームズ)
こちらは代々木公園目の前にある百名店3年連続ランクインのハンバーガーショップです。
代々木 ARMS
愛犬君とバーガーとビール。
今日もいい天気だよ。 pic.twitter.com/gN01yOtXUn— 茶々 (@55555A55555) March 20, 2016
ボンダイカフェ同様、オープンテラスだけでなく店内ペット同伴可なのですが、代々木公園付近は店内もOKな所が多いように感じます。
ただ、店内は少々狭めなのでテイクアウトで落ち着いて食べたいという方も多みたいです。
ペットに優しいお店なので水をお願いすると出してくれるんだとか!
夏場だと特にありがたいですね。
店舗情報
東京都渋谷区代々木5-64-7
電話番号:03-3466-5970
営業時間
[火~金] 11:00~20:30(L.O.20:00)
[土日祝] 8:00~10:00(売り切れ次第終了)、11:00~20:30(L.O.20:00)
定休日 月曜日(祝日は営業)、年末年始休みあり
cafe&bar 9+(カフェバーナイン)
たくさんの看板犬がいるカフェナイン。
25周年のお礼参り。
という名の旨いもん食いロード
カフェナインさん
ポスターと沢山のチケットありがとうございました😊
かわい子ちゃん達に癒された〜♡
今後ともよろしくお願いします!
ヨネ家には無いバエ料理の数々。
ロイヤルにも是非行って欲しいヨネ〜#noah_ghc pic.twitter.com/9srazoyTPB
— モハメド ヨネ (@muhammad_yone) October 30, 2020
通常のドックカフェは大型犬NGな所が多いのですがここは小型犬~大型犬まで店内OK!!
更に、犬用メニューがあったり撮影スタジオにもなったり貸し切りもできちゃうんです!
こちらのコンセプトは「アットホームで自宅にいるかのようにくつろげる空間でまた来たくなるようなお店を大切な家族の愛犬達とお客様とで作っていきたい」という思いが込められています。
その言葉通り、公式Instagramには来店したわんちゃんの写真がたくさん!
ぜひ見てみてくださいね!
-番外編- 代々木公園ドッグランの利用方法
代々木公園のドッグランは普通の場所とは違いサイズごとのエリアに分けられています。
今日も代々木公園ドッグランを荒らしておりました pic.twitter.com/tD4RXBp9za
— ♛マッシュルームJUN♕ (@GuriMasterJun) December 6, 2020
そして、利用するのには事前に登録する必要があります。
登録のお申込み【registration】
代々木公園ドッグランのご利用には、事前に登録が必要です。
登録方法
手続きは、代々木公園サービスセンターで行っております。登録用紙に必要事項を記入し、
- 区市町村の畜犬登録(鑑札)
- その年度の狂犬病予防注射済票 ※の現物が必要です(写真、コピーは不可)
を、ご提示頂き、登録証が発行されます。
※ 獣医師の発行した注射証明書では登録出来ません。区市町村発行の予防注射済票をご用意ください。
新しい登録証はプラスチックカード製です。
年度ごとの識別シールを貼ることで有効期限が表示されます。
また、愛犬の写真エリア(45mm x 45mm)がありますので、お気に入りの写真を貼ってお使いください。登録証の有効期限は次年度の9月末日迄です。
次年度になりましたら、有効期限内に狂犬病予防注射を済ませ、継続の手続きをお願いします。
なお、継続手続き時には、その年度の狂犬病予防注射狂犬病済票をご提示頂くと、 登録証に貼るその年度の識別シールが発行されますので、登録証のシールを張替えて下さい。
手続き先
代々木公園サービスセンター:03-3469-6081 (9:00~17:00)
駐車場からサービスセンターを見る サービスセンター玄関 http://yoyogidogrun.net/?page_id=126
登録料などは掛からないものの、注射・市区町村に飼い犬登録をするなど全て済ませたうえで代々木公園サービスセンターで登録をする必要があります。
また、毎年多くの人で賑わう「わんわんカーニバル」も開催されているので小さいころから、人や犬に慣れさせるには最適の場所ではないでしょうか!
まとめ
最大級のドッグランがある代々木公園近くのペット同伴が可能なカフェをご紹介しました。
近くにドッグランがあるということもあり、店内もOKな場所が多かったですね。
真夏、真冬にはとてもありがたいです!
ぜひ、ドッグランで遊び疲れた後は立ち寄ってみてください。
また、ドッグランの利用方法も併せてご紹介しました。
登録の手間はかかるものの一度登録さえしてしまえば何度でも通えます!
安全に遊ぶために必ず登録をしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント